7月25日(火)からスタートするTBS深夜ドラマ枠「ドラマストリーム」の新ドラマ『埼玉のホスト』(TBSほか 毎週火曜 深夜1時~1時30分)で主演を務める山本千尋さんにインタビュー。
本作は“何もかも中途半端な埼玉のホストたち”と“ある秘密を持つ歌舞伎町トップホスト”、そして“男だけでなく人間全般を信用しない女”が目標のために時にぶつかりあい、時に励まし合い、絆を深め合う、新しい「埼玉ブーム」をドラマから送るラブストーリー&青春コメディ。超優秀なコンサルタントにして、埼玉のホストクラブ「エーイチ」を立て直すべく奮闘する荒牧ゆりか役を演じる山本さんに、初主演についてや、現場でのエピソードを聞きました。
◆演じてみての感想を教えてください。
今までありがたいことにアクションありきの役が多くて、今回はどちらかというと真逆な文化系でもありながら、でも自分の特技を生かせる部分もあるような役。これだけ長いせりふを自分に与えられたのも正直初めてだったので、すごく挑戦的でした。そして関西出身の私が埼玉をメインとした作品で、主演を任せてもらえるとは思わなかったので、主演に選んでいただいたことがすごくうれしかったです。
年下の男の子が多い現場で、その中で自分が座長として、その子たちの位置を気にかけるということも、今までの自分の経験でいうと初めてだったので、主演だからこうしないとっていうのはなく、その子たちと一緒に成長ができました。木村了さんや守谷日和さんというベテランの方たちもいたので、その方たちにも甘えながら作品を撮れているのでありがたかったです。一番恵まれているなと思ったのが、演者さんもそうなんですが、スタッフさんたちも結構若い方が多くて。プロデューサーの杉田(彩佳)さんも初めてのプロデュース作品ということで、チームのみんながすごいフレッシュで熱意がありました。「いいものを絶対撮りたい」という思いを持っていて、ちょっとでも引っかかることがあれば、みんなで話し合いができるような仲間と出会えたこともすごくうれしかったです。
◆主演としての居方をあまり意識されなかったということですが、撮影中に主演だなって感じた部分はありますか?
濱尾ノリタカ君が自分のシーンのときに、カメラのレールが引かれたんです。そうしたら「俺のためのレールがうれしい」と言っていて、それに私は結構ぐっときました。今回、主演をさせてもらっているから気を張っていてすぐに気づけなかったのですが、やっぱりみんな以上にレールを引いてもらったり、寄りのカットがあったりして。彼のその言葉を聞いたときに、「いや、そうだよね、私のために引いてくれてるんだよね」と思う瞬間がありました。やっぱり若い方たちといるからこそ、そういうことに共感して、ありがたみを感じることができたので、主演だからとかそういう意味ではなく、本当に皆さんのおかげの現場だなって思っています。
◆ゆりかを演じるに当たって意識していることは何でしょう?
人間味はあるんですけど冷酷。今までちょっと人間味がないという役は多かったですが、ゆりかは人間味があるけど、淡々としてるんです。そして、すごく言葉の一つ一つが間違いがない人でもあるので、そのゆりかの言葉に説得力を持たせるためには、どう自分が振る舞えばいいんだろうと、まずその知識を持たないといけないなというところから始まりました。ホストというものに対しても自分は知識がなかったので、勉強もしました。そして、スーツを着て、ピンヒールを履いてというビジュアルだったので、どこか立っている姿だけでも、バリキャリなんだなって思ってもらえるような、何を細かく意識したかと言われると、なかなか説明しづらいですが、そういったささいな部分を気にしました。
◆今回、作品でホストクラブに関わっていく中で、新たに発見したことやイメージに変化があったことはありますか?
今回、ホストを経営するコンサルタントの役ということで、初めてホストクラブに行かせてもらいました。実際にホストクラブで接客を受けると、まるで百貨店で接客されているかのような心地の良さでした。皆さんすごく丁寧で、傷つくことを何も言わない、ずっと楽しくさせてくれるので、本当に気分がよくなって、また行きたくなる気持ちが分かるなと思いました。いい意味で「エーイチ」にいる男の子たちとはズレていたので、影響されないようにとは思っていましたし、彼らには極力、見学をしたことは話題にしないように避けました。ただ、私自身はそういう接客をしていただき、ホストへの愛着みたいなものが湧いたので、この人たちに何か一つ、自分たちができることがあるとすれば、いい作品として届けることだなと強く思いました。
◆このドラマに出演されて、埼玉に対してイメージが変わったことなどありますか?
私自身が兵庫出身なので、埼玉の方たちがいわゆる“ダ埼玉”と言われることがピンとこなくて。そこまで偏見なく新鮮にいたのですが、ドラマ内でところどころに“十万石まんじゅう”や“コバトン”といった埼玉名物が出てきたときに、たぶん地元あるあるなんだろうなとはちょっと思いました(笑)。私も神戸のグッズを見かけると、すごく愛着を持ってそのグッズを持っちゃうので、きっと埼玉の人たちもそういう愛着があって持たれているんだろうから、その一つ一つを大事にしました。
◆この作品の見どころはどこにあるでしょうか?
「中途半端」という言葉を大事にしている作品。周りから見ると埼玉はすごく都会なのかって言われるとそうではない。だからこそ生まれる葛藤もありながら、絆を深めていって仲間思いな部分があったり、だからこそ伝えられることがたくさんあります。それこそ私が10代のときに、木村了さんが出演されていたドラマを見ていて、その時代のドラマってみんながワクワクして、一生懸命で面白いなっていうイメージがあったんです。このドラマの脚本を読んだときに、久しぶりにそういうドラマが作れるんじゃないかっていうワクワクを覚えたお話だったので、真面目にバカをするってこれほど楽しいことはないなって思いながら撮影できています。
◆福本大晴さん、楽駆さんとの現場でのエピソードやお芝居をしてみての印象を教えてください。
福本君は年下で、私と同じ関西出身。彼自身すごく真面目で、お話に対してたぶん誰よりも真っすぐな方です。自分はそこまでドラマの経験がないからとおっしゃっていましたが、彼の姿勢が私たちに、「あ、でもお芝居を作る環境ってそうだよね」とあらためて教えてくれているような存在でした。ただ、オフのときは関西バリバリで話してきて(笑)。福本君がいてくれるおかげで、すごくみんなが明るくなりましたし、私は彼のことをこの作品で一番のヒロインだと思っています(笑)。新しい風を吹かせてくれたのは福本君だなと思ってます。
楽駆さんは一番大人な方なのですが、ちょっと抜けてるところもあって。でもゆりかの中で、楽駆さん演じるゲンジが人生の半分をある意味支えてくれているような存在の大事なキャラクターだったので、楽駆さんのその落ち着き具合がお芝居をしていても安心感がありましたし、繊細な一つ一つの表情とかも、ゆりかとゲンジの思いも自然と引き寄せてくださる方でした。お二方ともすごく出会えてよかったなと思っています。
◆裏でお話されているときは山本さんも関西弁になっていましたか?
福本君とは完全にそうですね。年下なので敬語を使うのも変だし、関西弁で返されたのに標準語で返すのもどうなのかなと思って福本君とは基本は関西弁でしたね。
◆撮影中に関西弁に引っ張られたりしませんでしたか?
しっかりと録音部さんに「イントネーションが違う」って2人で言われました(笑)。標準語がベースの人たちばかりで、私たちだけが関西人だったので、あるあるなのですが標準語だと思っていたことが片言みたいになっていて(笑)。お互い指摘し合う環境ではあったので、ある意味それがネタになったりもして、いい空気感です。
◆これまでの現場でもイントネーションは大変でしたか?
私は結構何かが違うってよく言われることがありますね。自分の中では大丈夫だと思っていたものが、今でも違うっていうのは日々勉強だなと思います。