2月5日(水)放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系 午後9時~9時54分)は、筒井真理子、水田信二、山下美月をゲストに迎えて「みかんの力」をテーマに送る。
冬に食べたいフルーツとして代表的なみかん。ジューシーで甘酸っぱい味わいが魅力だが、今回はおいしいみかんの選び方や驚きの健康効果を番組が誇る評論家軍団が伝授する。
まずは、疲労評論家の梶本修身から「みかんは甘いほど健康にいい」という情報が。みかんには抗酸化作用のある成分が含まれているが、実は甘いみかんほどその成分が多いという。さらに、その成分には骨の形成をサポートする役割もあるため、1日に甘いみかんを3個食べると、骨粗鬆症になりにくくなるという。スタジオからは「(甘いと)糖尿病になりそう」という不安の声が出るが、梶本は「その成分は糖尿病リスクも抑えてくれる」と、驚きの効果があることを明かす。
そして、みかんには甘いものもあれば酸味が強いものもあるが、水田からは「逆に、酸味の良さはあるんですか?」という質問が。それに対しては、「疲労回復効果がある」と、酸味の強いみかんにも、違った良さがあることも解説される。他にも、みかんの皮に含まれている食物繊維の効果や、実はお酒のつまみとしても良いなど、みかんに関する驚きの情報が続々と明らかになる。
柑橘ソムリエとしても活動するみかん評論家の二宮新治からは、「簡単にできる、おいしいみかんを見分ける3つのポイント」が伝授される。それは、サイズ・ヘタ・ガク(ヘタの周りについている星形の部分)の3つだという。この3つのポイントで、みかんの甘さや完熟度合いなどを予測することができるそう。果たして、どんなみかんが甘いのか、スタジオメンバーの予想が何度も覆された驚きの結果に注目だ。
また、「箱買いしたみかんは、ひっくり返して保存すれば長持ちする」という耳寄りな情報も。これによって、上からの重みで圧迫されることを防げるそう。他にも「玄関に置くだけでもかなり長持ちする」など、大量に買ったみかんをおいしく食べるためのコツが明かされるが、「みかんとりんごを同じ場所で保管するのはNG」という情報も。果たしてその理由とは…。
番組情報
『ホンマでっか!?TV』
フジテレビ系
2025年2月5日(水)午後9時~9時54分
<MC>
明石家さんま
<進行>
井上清華(フジテレビアナウンサー)
<ゲスト>
筒井真理子、水田信二、山下美月
<パネラー>
EXIT(りんたろー。、兼近大樹)、磯野貴理子、ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田敬)
<評論家>
池田清彦(生物学)、牛窪恵(マーケティング)、岡本宗史(加齢医学)、梶本修身(疲労)、二宮新治(みかん)、三浦慶太(スーパーマーケット)
©フジテレビ