

香取慎吾が主演を務める木曜劇場『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』(フジテレビ系 毎週木曜 午後10時~10時54分)の第7話(2月20日(木)放送)に柄本明がゲスト出演する。
本作は、選挙で当選するためにイメージアップを狙い、シングルファーザーの義弟とその子供たちと暮らすことになった主人公・大森一平(香取)が、次第に家族の問題と真剣に向き合い、やがて本気で社会をも変えようと立ち上がる姿を笑いあり、涙ありで描く“選挙&ニセモノ家族ドラマ”。香取が11年ぶりにフジ制作連ドラで主演を務める。さらに、志尊淳が一平の義弟・小原正助役を演じるほか、冨永愛、向里祐香、子役の増田梨沙、千葉惣二朗、向里祐香、佐野玲於、橋本じゅん、安田顕が共演する。
2月20日(木)放送の第7話に柄本明のゲスト出演が決定。演じるのは、一平(香取)と陽菜(向里)の父・大森平蔵。昔は小さな町工場を経営しており、一平に継がせるつもりだった。しかし、家業を継ぐ気はなく反抗していた一平とは親子げんかを繰り返していた。現在は老人ホームで暮らしているが、一平とは20年近く会っていなかった。昭和的価値観を持ち、亭主関白で思いを言葉にするのが苦手な不器用な人物。久しぶりに一平との再会を果たすが、遺書らしきものを書いているようで…。親子役を演じる柄本と香取は、『時間ですよ 平成元年』(1989年、TBS系)以来、36年ぶりのドラマ共演となる。
柄本明 コメント
香取くんとは初共演だと思っていましたが、久世光彦さん演出のドラマ『時間ですよ 平成元年』(1989年、TBS系)でご一緒していたみたいでして、それ以来の共演ということを香取くんが調べてくれました。また、今回は歌とギターを弾くシーンがあったので大変でしたが、ぜひご覧いただけたらうれしいです。
第7話(2月20日(木)放送)あらすじ
一平(香取慎吾)は、正助(志尊淳)が陽菜(向里祐香)と結婚した後も、義父には一度も会ったことがないと知る。理由を尋ねても、ひまり(増田梨沙)や朝陽(千葉惣二朗)の前ではなぜかはぐらかしてしまう正助。そんなやりとりを見ていた都(冨永愛)は、一平が高校生のころに出場した「ふれあい冬祭り」ののど自慢大会を一平の父が見に来ていたことを思い出す。
一方、一平が正助と和解できたことを知った真壁(安田顕)は、今後の選挙活動に支障が出ないように正助から同居継続の言質を取ることを命じる。それに対して一平はのど自慢大会の話を切り出すが、真壁も祭りで一平の父は見かけていないようだった。
その夜、正助は、一平に義父の件を打ち明ける。正助が陽菜と出会ったころには既に群馬の老人ホームに入っており、会いに行っても面会は拒否されたという。正助は、義父が陽菜の葬儀にも出席しなかったのは自分に会いたくなかったからではないか、と考えていた。一平は、そんな正助に「親父が会いたくないのは俺だよ」と告げ、のど自慢大会に出場したのも父親への当てつけだったと明かす。その時、玄関の戸が開く音が聞こえる。突然のことに不審者だと焦る一平と正助。しかし、やってきたのは一平の父・平蔵(柄本明)で…。
番組情報
木曜劇場『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』
フジテレビ系
毎週(木)午後10時~10時54分
<出演>
香取慎吾、志尊淳、冨永愛、増田梨沙、千葉惣二朗、向里祐香、佐野玲於、橋本じゅん、安田顕 ほか
<スタッフ>
脚本:政池洋佑(『ハケンアニメ!』ほか)、蛭田直美(『舟を編む~私、辞書つくります~』ほか)、おかざきさとこ(『あなたがしてくれなくても』ほか)、三浦駿斗(『ゼイチョー~「払えない」にはワケがある』ほか)※話数順
演出:及川拓郎(『アノニマス~警視庁“指殺人”対策室~』、『ザ・クイズショウ』ほか)ほか
プロデュース:北野拓 (『フェンス』、『フェイクニュース あるいはどこか遠くの戦争の話』ほか)
制作協力:テレパック
制作・著作:フジテレビ
©フジテレビ