10月12日(金)スタートの『昭和元禄落語心中』(NHK総合)の試写会が行われ、岡田将生、竜星涼、山崎育三郎が登壇した。
本作は、雲田はるこの同名人気漫画をドラマ化。戦時中の落語家たちの生き様、芸の絆に結ばれた若者たちの友情、恋愛、そして主人公の親友の事故死をめぐるミステリーが描かれるヒューマンドラマ。
主人公・有楽亭八雲(菊比古)を演じる岡田は「1年前にこのお話を頂いた時には、落語の“ら”も知らず、『寿限無』も知らなかったくらい。少しずつ落語を知っていく中で、お噺をする楽しさ、お噺のネタ自体の面白さというのを、今回落語監修してくださっている柳家喬太郎さんに教えていただき、少しずつ落語を好きになっていき、どハマりをしています。自分が落語をしているシーンを見て、こっぱずかしい部分もあるんですが、この役をできてよかったなっていう心から思えたので、最終話まで皆さんに楽しんでもらえるような作品を作っていけたらいいなと思いました」と語った。
竜星は「本日はお足元の悪い中、誠にありがとうございます。こんな日は、家で道楽をしていたいものですが、えー男の道楽は三道楽、飲む、打つ、買うなんて言葉がございまして…」と話し始め、会場を沸かせた。「“錦の袈裟”という落語をやっている中で、ちょうど使い勝手のいい枕があったなと思って。それくらい落語にどっぷり浸かっている自分がいます。岡田さんも言っていたように、落語の“ら”の字も知らないようなものが稽古をして、そして与太郎でいう“出来心”という、いいきっかけとなる落語も自分の中で覚えることができました。1話を見ていて自画自賛じゃないですけど、“出来心”のところで自分も感動しました。本当にできなかった自分がいろんな音楽や演出によって、ここまで成長したみたいなところが見えて、少しやってきたことが報われたじゃないですけれども、少し感動しました」と気持ちを語った。
山崎は「僕がやろうとしていたことを先に与太郎にやられてしまいました」と悔しそうな表情。「今までやってきたお仕事の中で一番大変でした。こんな大変なことはないっていうくらい、みんな本当に頑張った。3か月間落語の稽古をしてきて、僕は小さいお噺も入れると8演目ぐらい今回覚えました。多分、2人はもっとだと思うんですけど。本当に連ドラの撮影の中で覚えながら、同時進行に芝居も覚えながら撮影していくっていうのは本当に大変で。でも、実際に寄席のセットにエキストラの方がお客さんとして入っていただいて落語のシーンを撮った時、本当にそこにいるお客さまに面白がっていただく、笑わせたいという気持ちで落語を演じるっていうところまで自分をもっていけたというのは、良かったなと思います」とコメントした。
初めて寄席のシーンを撮った時の気持ちを聞かれた岡田は「緊張するのかなと思っていたんですけど、稽古を長くしてきたので自信があったのか分からないですけど、八雲がやる噺自体が笑いをとるお噺ではないので、意外と自分の中でも淡々とやらせてもらいました。その時いたエキストラの皆様が本当に噺を聴いてくださったので、感情的にあんまりなっちゃいけないって言われていたんですけど、すごい一体感があって自然と自分の中で波打つものがあって、それがお客さんが入った時の感覚なんだなっていうのをすごく実感した瞬間でした」と。
竜星は「エキストラの皆さんは、何度も何度も同じ芝居を見るので飽きてくるんじゃないかと思っていた方がいたそうなんです。『意外と見てると毎回毎回違って面白かったし、どんどん良くなっていく様を見えた』と言っていただけたようで。それが自信になるといいますか、これを糧にやっていこうかなと思った」と明かした。
山崎も「自分としては初の高座。でも、役は天才落語家ということで、どんどん笑いを取っていかなきゃいけない。最初は力んでいて、リハーサルで勢いよく『1円をくれ』と手を出してもシーンしてしまいまして。助監督さんがエキストラの方に『山崎さんのせりふの後に、皆さんどかっと笑いをください』って言われた時に自分の中でスイッチが入りました。笑いをくださいって言われると、エキストラの方が本当に笑ってるのか、そうじゃないのかが分かってきて。お客さんとのやりとりの中で、自分が練習してきたものと全然違うものが出てきたりとか、本当にやりながら自分がどんどん変わっていくのもあったので、本当に生物なんだなって思いました」と語った。
10月12日(金)の初回のみ70分拡大で放送される。
ドラマ10『昭和元禄落語心中』
NHK総合
10月12日(金)スタート
後10・00~10・44
番組サイト:https://www.nhk.or.jp/drama10/rakugo/