![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/10/513488_00.jpg)
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/10/513488_00.jpg)
「WRC世界ラリー」の2022シーズン最終戦「ラリージャパン」が、11月10日(木)~13日(日)に開催。最終日に当たる13日(日)午後9時から、テレビ朝日系で大型特番『世界ラリー日本大会 ラリージャパン2022』が放送される。
「WRC世界ラリー」は、およそ1年をかけて世界中を転戦しながら、各国のさまざまな一般道を舞台に壮絶な戦いを展開していくモータースポーツ。その歴史は40年以上におよび、ヨーロッパや南米ではF1に匹敵する人気を誇っている。日本で開催されるのは2010年以来、12年ぶり。愛知県豊田市の豊田スタジアムを拠点に、愛知・岐阜の2県にまたがり開催される。
番組は、世界ラリーの楽しみ方を徹底解説する「第1部」と、ラリージャパンの熱戦の模様を伝える「第2部」の2部構成。ラリー出場経験を持つヒロミと、2020年から「テレビ朝日ラリージャパン応援団」を務めているEXIT(りんたろー。、兼近大樹)がMCを担当する。
「第1部」には、地元・愛知県岡崎市が開催地のひとつである縁から「ラリー応援隊長」に任命された天野ひろゆき(キャイ~ン)のほか、ラリー初心者の山崎弘也(アンタッチャブル)、王林がゲスト出演。世界ラリーの魅力を「コース」「マシン」「ドライバー」という3つのキーワードからひもとく。
一般道が舞台となる競技だけに、街中はもちろん断崖絶壁や雪道などを走ることもあり、さまざまなハプニングを生む世界ラリー。クラッシュの末に窮地に陥ったラリーカーを観客が一丸となって助けるなど、各地の観客たちとのドラマも魅力とひとつとなっている。
また、F1ドライバーからもリスペクトされる世界ラリードライバーの超絶テクニックや、助手席でドライバーを手助けするコドライバー(通称・コドラ)の役割にも注目。また、市販車をベースとするラリーカーは普通の車とどこが違うのか、スタジオに本物仕様のラリーカーが登場し、驚くべき性能を紹介していく。
「第2部」では、ヒロミとEXITが実際にレース会場を訪れ、4日間にわたるラリージャパンの模様を伝える。既に年間チーム優勝を決めているトヨタが地元で有終の美を飾るのか、日本人ドライバー・勝田貴元選手が今季2度目の表彰台なるかが見どころとなる。
第1部では自らの経験と知識でラリーの魅力を徹底ナビゲートし、第2部では現地から熱戦の模様を伝えるヒロミは、「今回はラリージャパンをナマで見られるのがすごく楽しみですね。その興奮を番組の第2部で皆さんにお伝えしたいですね。実はラリーってドライバーもメカニックも、みんなものスゴイことをしているんですよ! この番組で彼らが挑んでいることのスゴさやラリーの面白さが少しでも伝わればいいなと思っています」と、ラリーチームへのリスペクトを込めたコメントを。
EXITのりんたろー。も、「ラリージャパンではまた違うラリーの魅力が見えてきて、抜け出せなくなっちゃうような予感がします。そんな僕らの興奮を皆さんにお伝えできたらうれしいし、皆さんもラリーに”沼って”ほしいです!」と、奥深い魅力をアピールした。
また、「テレビ朝日ラリージャパン応援団」への参加をきっかけにラリーカーに魅せられ、プライベートでトヨタのスポーツモデル車・GRブランドのプリウスを購入した兼近は「ラリーには人生をだいぶ変えられたなと思っています」と笑いながら、「ラリージャパンの特番が大々的にできるなんて本当に感慨深い! 今回の特番では2年半、応援してきた全てを出し切ります!」と、大会を大いに盛り上げる決意を語った。
いっぽう、この特番で初めてラリーについて学んだ王林は「番組でいろいろ教えてもらったおかげで、ラリーにハマっちゃいそう! 特に素晴らしいなと思ったのは、助手席でドライバーの相棒を務める“コドライバー”さんの存在です。ラリーは人間味にあふれたモータースポーツ。ルールが分からなくても、この番組を見てくれたら王林のようにハマるんじゃないかな」と、興奮気味に収録の感想を語った。
ヒロミ、EXIT、王林のコメント全文は下記に掲載。
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/10/513488_02.jpeg)
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/10/513488_02.jpeg)
ヒロミ コメント
僕はラリーにも出場した経験があるので、第1部では自分が知っていることをいろいろお話ししました。ラリーってクラッシュのときの衝撃映像ばかりが取り上げられがちですが、実はドライバーもメカニックたちもチームも、みんなものスゴイことをしているんです。ドライビングテクニックやマシンの性能まで、僕らが知っているのとはまったく次元が違うレベルのものが存在しているんですよ!
しかも市販車をベースに使っていて、コースも公道というところが、ものすごく面白いんです。僕はもともと“車大国”の日本でもっともっとモータースポーツが盛り上がればいいなと思っていたので、この特番で彼らが挑んでいることのスゴさやラリーの面白さが少しでも伝わればいいなと思っています。
特に今回はラリージャパンをナマで見られるのがすごく楽しみですね。現場の雰囲気や音も含めて…臨場感をそばで感じられるなんて! その興奮をまた、番組の第2部で皆さんにお伝えしたいですね。
りんたろー。(EXIT)コメント
第1部では世界ラリーの魅力をお伝えしますが、あまり詳しくないゲストの皆さんにも楽しんでもらえてうれしかったですね。皆さんのリアクションがすごく新鮮で、ラリーに初めて触れた2年半前の自分たちの感覚を思い出しました。僕らは2年半かけてラリーにハマっていったんですけど、今回車好きのヒロミさんとお話したらまたちょっと角度の違った魅力が見えてきて、まだまだ知らない面白さが出てくるのか、とラリーという世界の奥深さを実感しました。
そして今回ついにラリージャパンが開催され、しかもそれを肌で体感できるなんて! ラリージャパンではまたまた違うラリーの魅力が見えてきて、抜け出せなくなっちゃうような予感がします。そんな僕らの興奮を皆さんにお伝えできたらうれしいし、皆さんもラリーに”沼って”ほしいです!
ラリージャパンでは、やっぱりトヨタチームが日本で勝つところを見たいですね。ここで勝利を獲得するために調子を仕上げてきたんじゃないかなと思うので、ぜひ集大成を飾ってほしいですね。ギャンギャンに攻めるトヨタを見たいっす!
兼近大樹(EXIT)コメント
僕らは2年半前から「テレビ朝日ラリージャパン応援団」となって、『EXIT のラリージャパン応援宣言』という番組でラリーの世界に触れてきましたが、途中、新型コロナウイルスの感染拡大もあってラリージャパン開催が中止になり、番組タイトルが『モータースポーツ応援宣言』に変わったこともありました。そんな日々を経て、今回、ラリージャパンの特番が大々的にできるなんて本当に感慨深いものがあります!
この特番では、ヒロミさんをはじめ、皆さんとラリーのことを話せるのが、新鮮で楽しかったですね。僕は「テレビ朝日ラリージャパン応援団」がきっかけでGRブランドのプリウスを購入したのですが、まさかGRブランドを買う瞬間が自分の人生に訪れるなんて思ってもいなかったので、ラリーには人生をだいぶ変えられたなと思っています。
トヨタのドライバー・勝田貴元選手は“マブダチ”なので、もはや僕らもチームとして参加しているような気持ち! 僕らも今回の特番では、2年半応援してきた全てを出し切ります! 勝田選手は、優勝した暁には髪をピンクにしてくれるっていう約束をしてくれているので、頑張りに期待してます!
王林 コメント
私はラリーどころか車のこともよく分からないので、スタジオで何をしたらいいのか心配だったんですけど、番組でいろいろ教えてもらったおかげで、もうラリーにハマっちゃいそうです! 特に素晴らしいなと思ったのは、助手席でドライバーの相棒を務める“コドライバー”さんの存在です。どうしても主役であるドライバーに目が行きがちですけど、ラリーのカギを握っているのは“コドラ”じゃないかな! まさに敏腕マネージャーさんみたい。番組でその存在を初めて知ったんですけど、もっともっと知りたくなりました。
青森だったらどんなコースがいいかな~ってことも考えちゃいました! 日本で一番雪が積もる酸ヶ湯で雪の中を走り散らかしてほしいし、弘前の城下町やアップルロードとかいい景色がいっぱいあるのでぜひ青森でもラリーを開催してほしいなって思いました。
私みたいに車のことよく分からない方もいると思いますが、ラリーは人間味にあふれたモータースポーツ。お祭りかなって思うぐらいワクワクしたり、いろんな感情が表現されるものだと思うから、ルールが分からなくてもこの番組を見てくれたら、王林のようにハマるんじゃないかなって思います! ぜひこの特番を見てください!
番組情報
『世界ラリー日本大会 ラリージャパン2022』
テレビ朝日系
2022年11月13日(日)午後9時~10時55分
©テレビ朝日