田中圭さんと鈴木おさむさんが三度目のタッグを組んだ舞台「もしも命が描けたら」。“命”をテーマに、不思議な力を手にした青年と、彼に巻き起こる様々な運命を描いた今作。「とにかく大変な舞台でした」と笑う田中さんに、作品への思いや制作の裏側をたっぷりと伺った。
◆以前、田中さんは「鈴木おさむさんと一緒に作る作品は、映像、舞台を問わずいつも大変」とお話されていました。今回の舞台はいかがでしたか?
相変わらず大変でした(笑)。思えば、初めておさむさんと一緒にやった舞台「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」(2011)は台詞の量がものすごい多かったんです。それが、2作目の「僕だってヒーローになりたかった」(2017)ではさらに更新されて(笑)。それでも、今回の「もしも命が描けたら」については、事前に“主人公はおとなしい性格の絵かき”という設定を伺っていたので、安心していたんです。しかも、テーマ曲にYOASOBIさん、アートディレクションに清川あさみさんも参加されていたので、“おっ! ついに雰囲気で魅せる芝居に挑戦するのか!” “おさむさんも変わったなぁ”と喜んでいたんです。でも、いざふたを開けてみたら、ダントツに台詞量が多くて(笑)。最初に台本を見た時、“これ、本当に覚えるの!?”と思いました。
◆確かに毎回、膨大な量の台詞をこなされている印象があります。ちなみに、鈴木おさむさんの台本は覚えやすいんですか?
全っ然!(笑) 超覚えにくいです! おさむさんってインスピレーションで台本を書かれる方で、いい意味で、台詞の整合性に固執されないんです。例えば、主人公が《お母さん》という呼び方をしていたと思ったら、次のシーンでは《母さん》になっていたり。ほかにも、少し矛盾するところがあったりするんですが、そこは役者が言いやすいように変えてもいいと言われているんです。とはいえ、役者はやはり一言一句間違わず、台本通りに台詞を話すことを目指しているので、しっかり覚えようとする。すると、すごく時間がかかるんです。それでなくても、今回の舞台では冒頭の15分くらいを僕がずっと1人で喋っていますからね。しかも、おさむさんが言うには筆が乗りすぎて、当初はあの3倍くらいあったそうで(笑)。それを聞いて、やっぱりあの人はちょっと常軌を逸しているなと思いました(笑)。
◆そうした中で、今回演じた星野月人は幼少期から悲運に見舞われる、孤独な青年の役でした。どのようなアプローチでこの役を演じられたのでしょう?
「芸人交換日記」は原作小説が先にありましたけど、その次の「僕だってヒーローになりたかった」も今回も、おさむさんは僕に当て書きをしてくださっていて。ですから、特別、役との共通点を探していくとか、演じる上で苦労したということはなかったです。ただ、おさむさんは「圭くんにピッタリの役だ」とおっしゃっていましたが、僕自身は全然違うと思っていましたが(笑)。もちろん、そうは言っても、おさむさんの中で、きっと僕の中にある何かしらの一面を見せたいと思って書いてくださっているはずで。そうした思いもあって、あえて役作りをせずとも僕らしくなるだろうし、逆に、自然といつもと違う面も出るはずだと思って演じていました。それに、オリジナルストーリーの舞台ですので、どんな人物になったとしてもそれが正解ですし、月人の人となりは膨大な台詞の中でかなり細かく説明されているので、“月人はこんな人間なんです”と分かりやすく演技面で表現する必要もなかったんです。
◆では、鈴木さんの演出を受ける中で、月人役の印象に変化などはありましたか?
先ほどの話とも繋がることですが、おさむさんは“この月人をどう作ってもいい”という考えなんです。稽古をしていても、最終的におさむさんが口にするのは、「もう芝居うんぬんじゃない田中圭がみたいです」ということで。つまり、演技とか役とかを超えて生まれる、これまでの田中圭にはなかった感情をいかに舞台上で、共演者の皆さんやそれを見てくださるお客さんと一緒に作り上げていくか。そこを一番大切にしていました。ですから、おさむさんから「月人をこう演じてほしい」という言葉は一度も聞かなかったですし、公演を終えた今でも、おさむさんが月人をどんな人物だと思っていたかも、正直分からないです(笑)。…ただ、ある時に気づいたことがあって。おさむさんとはこれまでに3本の舞台を作ってきて、必ず最後には僕の役が死んでいるんです。もしかしたら、おさむさんは僕に何かしらの恨みがあって、それを役で晴らしているのかも…なんて思ったりもしました(笑)。
◆なお、今作は黒羽麻璃央さん、小島聖さんとの3人だけの舞台でした。実際に共演されてみての印象はいかがでしたか?
すごく楽しかったです。僕が“流行り病”を患ってしまったことで、皆さんより遅れて稽古に参加したのですが、その時点でお2人は僕が想像していた何倍も完璧にお芝居を仕上げられていて。“そんなに細かい動きまで作り込んでいたの?”と驚くくらいの精度でした。それを見て、“足を引っ張るわけにはいかない”と、僕も新たにスイッチと気合いを入れ直したところがありますし、反対に、お2人もそんな僕の姿を見て刺激を受けてくださったように思います。
◆田中さんが感じた、お2人の役者としての魅力はどんなところでしょう?
聖さんは毎回すごく新鮮なリアクションを取られる方。おさむさんってある程度の動きは演出でつけてくださるんですが、それと違うことをしても、物語が成立していれば何も言わないんです。聖さんも、まさにその日その日の感情を大切にされていて。本当はハグをするシーンであっても、気持ちがそこまで達していないと、あえてハグをしないという選択を取ることもありました。僕もそれに合わせてお芝居を変えていったので、毎日ライブ感があって楽しかったですね。麻璃央は今回、物語の土台を担っているところがあったので、アドリブを仕掛けてくるということはあまりなかったです。おさむさんの演出を忠実に守っているような感じもして。でも、ところどころに遊びを入れてくることもあり、そこは僕も一緒に楽しんでいました。
◆また、田中さんのお芝居も、映像作品や舞台を拝見するといつも自然で、それでいて、どの役もキャラクターが違うのに、必ず“田中さんらしさ”が感じられます。役を演じる上で普段から意識されていることはあるんでしょうか?
僕、役作りというものをしないんです。そもそも役作りの仕方が分かっていない(苦笑)。もちろん、役によっては説得力を持たせるために、見た目を変えていくという役作りの方法はあると思います。でも、体つきを変えていくには相当な時間が必要なので、その時間がない場合は妥協するしかない。それに、役の性格や内面についても、ある程度の共感はできても、100%その人物になりきるのは不可能だと思っていて。なぜなら、殺人犯の心理はやっぱり理解できないですし(笑)。そう思うようになってからは、あえて役作りはしないようになっていました。
◆台本から受ける印象をそのままストレートに役に投影していくということですか?
そうですね。当然、以前演じた役と近いキャラクターを任される時は、まったく同じにならないようにしようと考えます。ただ、それを意識してしまうことで、今度は逆に作りものっぽくなってしまう危険性もあるので、必要以上に意識しないようにもしていて。それにありがたいことに、今おっしゃってくださったように、作品ごとに役が違って見えるという声を頂くことが多いので、あまりそこは気にしないようになりました。
◆では最後に、これから放送をご覧になる方に向けて、田中さんがこの作品を通して感じた思いをお聞かせください。
“死”や“希望”をテーマにした物語ですので、いろんなメッセージが詰まっています。僕の中にも届けたい思いがたくさんありました。でも一番大事なのは、見てくださる方が、何を、どう感じてくださるかですので、僕1人の感想や思いはさほど重要ではないと思っています。ましてや、僕がこの作品でどう見られるかということも、全く気にしていません(笑)。ただ、唯一思ったのが、こうしたご時世ですので、月人としてではなく、田中圭個人として、この作品をご覧になる方にエンタメの楽しさであったり、ハッピーな日々を送ることの喜びや大切さを伝えていきたいと思いました。そうした気持ちになるのはすごく珍しいことなのですが、それが今の僕の使命なんだとこの作品を通して感じましたね。
PROFILE
田中圭
●たなか・けい…1984年7月10日、東京都出身。現在、音楽番組『MUSIC BLOOD』の司会を担当。また、映画「そして、バトンは渡された」などに出演中。12月10日(金)より映画「あなたの番です 劇場版」が公開予定。最近の出演作に、ドラマ『ナイト・ドクター』『先生を消す方程式。』映画「総理の夫」。
番組情報
舞台「もしも命が描けたら」
CS衛星劇場 2021年12月12日(日)後5・30よりテレビ初放送
※本編終了後に、鈴木おさむと出演者3名による座談会を放送
(配信時の座談会映像とは別編集Ver.)
(STAFF&CAST)
作・演出:鈴木おさむ
アートディレクション:清川あさみ
テーマ曲:YOASOBI
出演:田中 圭、黒羽麻璃央 小島 聖
(STORY)
ある日の夜、深い森の中で星野月人(田中圭)は35年間生きてきた自分の人生に終止符を打とうと、ロープに首をかけていた。哀しい境遇に生まれ、画家になる夢も諦めた彼はこの世に絶望していたのだ。が、そんな矢先、不思議な力を得る。最初は半信半疑だった月人も、やがて自分の力の存在を受け入れつつ、それでも変わらぬ質素な日々を送っていた。しかし空川虹子(小島聖)との出会いによって、彼の日常が大きく変わり始める。月人の願いはひとつ。虹子を笑顔にすることだけだった…。
photo/宮田浩史 text/倉田モトキ hair&make/花村枝美(MARVEE) styling/山本隆司(style³)