![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2023/03/553399_01.jpg)
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2023/03/553399_01.jpg)
『謎解き日本一決定戦X 2023』の決勝の模様が、MBS/TBS系で3月26日(日)午後9時から放送。本大会の謎を監修するのは、第1弾に引き続き松丸亮吾さんが率いる謎解きクリエイター集団・RIDDLER。大会の参加資格は10歳以上で、今年1月18日から1次予選がスタート。予選は3次まで行われ、参加者7万人以上の中から勝ち抜いた上位8人が、決戦の場で火花を散らす。
4つのステージが用意された決勝大会では、城田優さん主演の番組オリジナルの謎解きドラマや、マヂカルラブリーによるオリジナル漫才、ロバート・秋山竜次さん扮する謎解きクリエイターからも出題。さらに、今年7月にテレビシリーズ第2期がスタートするアニメ『呪術廻戦』とのコラボ謎解きも。スタジオゲストのINI・池﨑理人さん&尾崎匠海さん&佐野雄大さん&髙塚大夢さん、城田優さん、かたせ梨乃さん、FUJIWARA・藤本敏史さんに収録の感想などを聞きました。MCの今田耕司さん&小芝風花さん、謎解きクリエイターの松丸亮吾さんのコメントも後日公開!
INI・池﨑理人&尾崎匠海&佐野雄大&髙塚大夢
◆今回、謎解き番組に出演されてみて、難しいなと思ったところや発見したことなどありますか?
池﨑:僕と大夢君は、INIの中でも謎解きに企画で上位だったので今日こうやって来させていただきました。でも、実際に日本全国のできる方々は、本当に僕たちが解き終わったところでも、既に解き終わっていて。多分僕たちが考えてる間に本当に答えているので、そういうところがレベルの差を感じたというか、出場している方のすごさを感じました。
尾崎:自分は謎解きがそこまで得意じゃなくて。収録中、モニターで見させていただいたのですが、大夢と理人は早く答えてて。でも、プレイヤーの皆さんは大夢と理人より前にその問題に早く答えていますし、問題をきちんと見ていて「そこにもヒントがあるんだ」と驚いたので、すごいなって思いました。
髙塚:僕も以前からこういう謎解きや頭の体操みたいな問題が結構好きで。たまに空き時間にメンバーとも問題を出し合ったりしていたので、こういう番組は本当に見ていて楽しいですし、今回こうしてエキスパートの方々が実際に解かれているのを見て、本当にすごいなと思いました。問題を解けることもすごいのですが、今回出場している人の中には問題を作っている側の人もいて。こういう問題を作れるのがすごいなと思って、本当に感心しながら見ていました。
佐野:俺も謎解きが苦手で…。一緒にモニターを見ながら解いていたんですが、自分が問題形式を理解してる間に、プレイヤーの皆さんは答えを出していて。しかもそれが早すぎて、俺とは思考が別の次元なのかなと思って。俺は解説を後から聞いて、やっと追いつけるぐらいで。頭の回転の速さの違いをこんな生で見られて光栄です。
◆もしこの大会に出場するとしたら、誰とペアを組んで参加したいですか?
池﨑:僕は大夢君と! 2人とも謎解きやクイズ系の番組に出演する機会があるので、どれだけ通用するか知りたいです。
髙塚:僕も理人。頭がすごく切れるので、一緒に問題を解いていて頼りになるなって。あと、(後藤)威尊。僕らが思っていないような斜め上の観点からいろいろ考えられそうだなと。一緒に謎解きしたら面白いと思います!
尾崎:自分も(池﨑と髙塚の方を向き)2人のどちらかとできれば優勝を目指せるんじゃないかなと。僕は答えられないので、2人に答えていただいて(笑)。
佐野:僕は匠海と一緒に出たいです。
尾崎:それは、やめよう。
佐野:俺と匠海はグループの中で謎解きが1番苦手なんです。だからこそ「絶対無理やろ」と思われている中で勝ち進んで、期待をいい意味で上回る成果を残せたらなと(笑)。
◆今回、皆さんが応援団リポーターと裏側リポーターに分かれて参加されていますが、皆さんの様子やそこでの気づきはありますか?
池﨑:僕は応援団リポーターをやらせていただきました。プレイヤーの皆さんの応援に来ているお母さんや彼女さんだったり、同じサークル内の人たちも、皆さん本当に賢くて。きっと出場している方の周りも賢い環境ができているのかなと。クイズを作るっていうのも、僕たちではなかなか考えられないので、そういう環境にいればいるほど、きっとお互いに切磋琢磨して、レベルアップを常にしてるんだろうなっていうのが分かりました。
尾崎:俺と大夢はゲストさんにインタビューをさせていただいたのですが、謎解きを通して1つになると言いますか。ゲストさんも、多分テレビで見ている皆さんも、この謎解きを通して1つになれるような番組だと思います。ゲストさんたちもすごく楽しんで謎解きをやっていたのが印象的でした。
髙塚:裏側をインタビューさせていただいたのですが、こういう謎解きとお笑い、ドラマといった別のものを掛け合わせて、新しいものを作るというのがすごいなということをインタビューで聞いていて感じました。マヂカルラブリーさんは、台本通りにお笑いをしながら、謎解きもされていて。すごく器用だなと思いましたし、見ている人もお笑いという意味で見ていても楽しいし、それに加えて謎解きをするのも楽しいみたいな。本当にいろんな人が見ていて楽しいような番組を作られているんだと分かりました。
佐野:自分は応援席リポーターをしていて思ったのは、応援している人たちが集まって、プレイヤーの皆さんを見ているときの「めっちゃ頑張れ」というような見守ってるまなざしの温かい空気感とか。正解したときや間違ったときに、回答してる人たちと同じくらいうれしがったり、悔しがったりされているところをリポートできて、すごい楽しかったです。
◆視聴者への方へ向けてメッセージ
池﨑:日本全国からめちゃくちゃ賢い方々が集まっていて、本当にテレビの前で見ていても解くのが面白いだろうなと。大夢君が言っていましたが、いろんなジャンルをたくさんの人が楽しめる番組になっていると思います。
尾崎:ドラマやお笑い、いろんな要素が謎解きに混ざっているので、見やすくなっていると思うので、自分も謎解きが苦手ですが、すごく楽しんでこの番組に参加させていただいたので、謎解き苦手な人もぜひ見ていただけたら。
髙塚:今回が決勝戦ということで、ここまで予選を勝ち抜いて、世の中にいる謎解き好きの人たちの本気が詰まっている番組だと思うので、その皆さんの本気を見るのも楽しいと思います。謎解きにあまり触れてこなかった人たちが謎解きの楽しさに触れる、いいきっかけになるのではと思います。
佐野:今回決勝戦ということで、約7万人から勝ち上がった8人が回答する謎解きを、ぜひ一緒に問題を解きながら見ていただくと、その8人の素晴らしさがより分かると思います。
城田優
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2023/03/553399_02.jpg)
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2023/03/553399_02.jpg)
◆収録を振り返っていかがでしたか?
謎解きをする人間なら分かると思うのですが、解答するまでにその解答が合っているか確認するはずなんです。特に今回はお手つきしたら0点という場面で2秒でパッと押す勇気が本当にすごいなと思っていて、いくら確信を持っていたとしても、大体の方たちが一瞬ひるんでしまいがちなところを分かった瞬間に答えて正解するって、すごくカッコいいなと思いますし、勝負強さも含めて、この7万人の頂点に残っている理由なのかなって思いました。
◆謎解きがお好きということですが、謎解きの魅力は何でしょう?
ひらめいたときの気持ちよさみたいなものは何回やってもありますね。毎回答えも違いますし、問題も違うので無限に新鮮な気持ちで「わー!」って喜べるみたいな。そういったところが謎解きの楽しさですね。
◆知識が必要なクイズは?
クイズも好きです。それこそクイズを作っている友達もいますし、その友達にクイズを出してもらったりすることもあります。だけど、僕が答えられるのは偏った知識のエンタメだったり…(苦笑)。
◆謎解きに目覚めたきっかけは?
小学生のときに「名探偵コナン」を買って読んでいて。アミューズメントパークへ行った際に、コナンのイベントをやっていたんです。詳細は覚えていないですが、そのときに「あ、僕、これ好きだからやりたい」みたいな感じで、それが初めてですかね。そこから、問題を出して答えるのが好きですね。
◆今回の謎解きはいかがでしたか?
今日もモニター席で見ているから、テレビ番組や謎解きの会場で解いているときよりは緊張しないだろうと思っていたのですが、ちゃんと緊張して解けないっていう(苦笑)。やっぱり家で見ているのが1番解けますね。
◆問題が解けなかったときは、落ち込んだり?
できないくせに、いつも果敢に挑んでいくんですけど、できないと本当1日落ち込んだりします。今日も既にへこんでますから(笑)。
かたせ梨乃
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2023/03/553399_03.jpg)
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2023/03/553399_03.jpg)
◆スタジオの雰囲気はいかがですか?
勝ち上がってきた人たちが容赦なく落ちていくので、謎解きは待ってくれない。それがすごいなと思って、白熱してますね。
◆かたせさんもスタジオで謎解きに挑戦されているようですが、いかがですか?
いろいろとメモしてやっているんですけど、間に合わないですね。そして、いろんな角度から見ないとダメなんだなって思いましたね。初めのほうで気になったのに、2問目でもう忘れている(笑)。だから記憶力と想像力もかなり必要ですね。クイズだと答えまでに道筋が決まってるじゃないですか。でも謎解きって答えは1つなんだけど、そこまでに行く可能性がいっぱいある、それが面白いんじゃないかなと思います。
◆特に見てほしいポイントは?
謎解きっていうだけじゃなくて、秋山さんも出てきた「お笑い謎解き」を見ていて楽しくて。ただ頭を使って考えるだけじゃなくて「呪術廻戦」など、ほかのお楽しみの部分もあって、すごいく盛りだくさんで見応えがあります。
◆謎解きには想像力も必要かと思いますが、かたせさんが普段お芝居をする際に、想像力を高めるために意識されていることはありますか?
固定観念を持たない。謎解きも、最初にひらめいたものから早く脱出しないと、ずっと誤った答えを引きずってしまって、本当の正解を導き出せないことがあると思うんです。芝居もこういう感じで演じようというのを自分で決めすぎると、現場に行って監督から「こうやってくれ」と言われたときに、自分が決めたものから抜け出せなくて、違う芝居ができなくなってしまう。なので、入り口、出口をいっぱい作っておくことが芝居でも大事なので、謎解きもそうなんじゃないかなと。それを今日の収録を見ていてすごく感じました。
◆見どころを教えてください。
私、去年この番組でドラマの部分を担当させていただいたんですが、その時せりふを覚えることがほかの脚本に比べて大変だったんです。それは、謎解きを自分が理解しないと難しくて、すごく苦労したのを覚えてるんです。今日感じたのは、スピードですね。去年よりもっとパワーアップして、スリリング。そのスピード感がすごくなっているなっているのを、こちら側で見させていただいて、ドキドキしながら見ていました。きっとテレビをご覧の皆さんにもこの速さっていうか、地に足がついてない宙に浮いた状態で答えを見る感じ、ジェットコースター状態的な、そういうものを感じていただけたりすると思います。
藤本敏史
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2023/03/553399_04.jpg)
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2023/03/553399_04.jpg)
◆収録に参加されてみての感想を教えてください。
すごいですね。「こんな早く答え導き出せる?」みたいな。疑うつもりはないですけど、「問題を先に聞いてるんちゃうか?」というぐらいの速さで答えを出してくるので、ちょっとびっくりしてますね。
◆出題ブロックの中で印象に残っているのは?
秋山扮する“AKI-MARU”という謎解きクリエイターが出てきたんですけれど、キャラが濃すぎて、問題が頭に入ってこないっていう。笑いを楽しめて、謎解きも楽しめるのですが、ちょっと笑いの方に特化しすぎていて、謎解きの出題者としてどうなのかなみたいな(笑)。ですが、やっぱり今回勝ち抜いたプレイヤーの方たちは笑いの方には集中してませんでしたね。マヂカルラブリーの生漫才のときもそうでしたけど…。マヂカルラブリー側だったら、すごいきついつらい空気の中でやることになるので、マヂカルラブリーは頑張ったなって思います。俺やったらちょっと無理ですね…、メンタルをやられてしまいます。
◆見どころを教えてください。
やはり早く答え出せるところですね。今までいろいろ培ってきたノウハウなどをひっくるめて、こういうところで力を発揮できるんだなと。
番組情報
『謎解き日本一決定戦X 2023』
MBS/TBS系
2023年3月26日(日)午後9時~10時48分
番組公式HP:https://www.mbs.jp/nazotoki_x/
©MBS