![『科学にまつわるエトセトラ』](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/06/477868_01.jpg)
![『科学にまつわるエトセトラ』](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/06/477868_01.jpg)
6月6日(月)に月バラナイト枠でバナナマン(設楽統、日村勇紀)がMCを務める『科学にまつわるエトセトラ』(TBS系 午後11時56分~深夜0時55分)第2夜が放送される。
この番組は、人類の脳内で起こる様々な現象にまつわる“学説”を、科学者や各分野の専門家が分析し、“科学の視点”で芸人が体を張ってその理論を“立証”するサイエンスバラエティ。スタジオゲストにめるること生見愛瑠を迎え、「錯覚」と「痛み」をテーマに芸人たちが体を張って調査するVTRを、MCのバナナマンと共に見届ける。
![『科学にまつわるエトセトラ』](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/06/477868_02.jpg)
![『科学にまつわるエトセトラ』](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/06/477868_02.jpg)
目で見た不完全な情報を脳が補完することで起こる「錯覚」の調査では、ザ・マミィの酒井貴士に、ニセ番組の撮影でさまざまな「錯覚」ネタを仕掛ける。果たして酒井はどこまで気づくことができるのか。最後にはまさかのドッキリも。
さらに、トランプマジックの最中に目の前で起こる大胆な変化に人は気づくのかなど、“脳の特徴”を活かしたさまざまな調査も実施する。VTRを見ためるるが「錯覚トリックに1つも気づけなくてやばいなと思った」と語り、設楽が「みんな注目しているのに分からないとはビックリ。めるるは詐欺に引っ掛かりそうだよね」と心配する一幕も。
![『科学にまつわるエトセトラ』](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/06/477868_03.jpg)
![『科学にまつわるエトセトラ』](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/06/477868_03.jpg)
また、「何かに没頭すると様々な痛みが軽減される」という学説を立証するために、「痛み測定器」を使用して痛みを数値化。トータルテンボスの藤田憲右が、電気ビリビリや足つぼマッサージを受けながら体を張って数値が減少するのかを調査する。痛みが軽減されるほど脳の注意を引く仕掛けとは何か。
番組情報
月バラナイト『科学にまつわるエトセトラ』第2夜
TBS系
2022年6月6日(月)午後11時56分~深夜0時55分
公式Twitter:@kagaku_etc_tbs
この記事の写真
©︎TBS