![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/08/495811_01.jpg)
![](https://www.tvlife.jp/wps/wp-content/uploads/2022/08/495811_01.jpg)
8月26日(金)から3週にわたって、『映像フカボリ研究所 2度見で開眼』(日本テレビほか 深夜1時5分〜1時34分ほか)が放送される。
本番組は、知っているようで実はきちんと答えられない、超身近なモノやコトの仕組みを、同じ映像を違うナレーションで2回見て学んでいく新感覚情報バラエティ。
第1回は、Snow Man・佐久間大介、シソンヌ・長谷川忍、村上佳菜子、ラランドがゲストとして登場する。第2・3回スタジオゲストは、フットボールアワー・後藤輝基、佐久間、長谷川、村上、ラランド。さらにさらば青春の光・森田哲矢が、天の声を担当する。
第1回のテーマは「掃除機」。掃除機はなぜゴミを吸うのか、その意外な仕組みを衝撃&面白映像を2回見るだけで語れるようになっていく。エレベーターを降りた男性2人が強風に飛ばされたり、住宅街でなぜか150個ものマットレスが転がってきたり、さらには高速道路を走行中のトラックから落ちた荷物が勝手に元に戻ったりと、世界中から集めた映像を紹介していく。
ラランド・ニシダは実験ロケへ。巨大な風船を体に張り付けて小型飛行機に乗り込んだニシダ。上空3800メートル、気圧が低くなったときに風船に異変が。さらに、トラックの後ろをニシダが自転車で爆走すると、自転車がとんでもなく速くなり…。体を張った謎の挑戦の数々で驚きの結果が出る。
一見、掃除機とは全く関係のなさそうな衝撃映像やニシダの実験映像。しかしこの映像をナレーションを変えてもう一度見ると、掃除機がゴミを吸う仕組みが理解できるように。
スタジオでは、佐久間らが掃除機の仕組みを推理。「バカだとなるべく思われたくない!」という佐久間は、ところてんを押し出す仕組みをヒントに解答。村上からは「電気が(ゴミを)吸い込んでる!」という驚きの解答も飛び出す。
番組情報
『映像フカボリ研究所 2度見で開眼』
日本テレビほか
第1回:2022年8月26日(金)深夜1時5分〜1時34分
第2回:2022年9月2日(金)深夜0時35分〜1時4分
第3回:2022年9月9日(金)深夜0時35分〜1時4分
公式HP:https://www.ntv.co.jp/kaigan/
この記事の写真
©日本テレビ