柄本佑が『メシドラ』参戦 シブすぎる原体験を明かす「小3の時に座頭市を観て映画監督になりたいと思った」

バラエティ
18時間前
『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ』
『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ』

2月15日(土)放送の『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ』(日本テレビ 午前11時55分~午後1時30分 ※関東ローカル)は、柄本佑をゲストに迎えて、栃木県鹿沼市を旅する。

この番組は、EXITの兼近大樹と満島真之介が、おいしいものを食べるため、台本なし・仕込みなしの完全ガチドライブを繰り広げるバラエティ。店の聞き込みや撮影の許可取りも全部本人が行い、日本全国の有名店から地元の人しか知らないご当地グルメまで探し求める。

今回のゲストは、柄本佑。実家は下北沢で個性派俳優の柄本明を父に持ち、弟・時生も俳優として活躍し、佑自身も昨年は大河ドラマにも出演した華麗なる俳優一家の長男。この日、柄本は渋滞に巻き込まれてロケのスタートに間に合わず、どうなるのかとハラハラさせられるも普通に二人でロケをスタートする兼近と満島。

2人で最初に立ち寄ったのは、カワイイ観覧車が車窓から見えた「千手山公園」。休園日にもかかわらず「我々も試運転に協力するのは可能ですか?」という満島の強引な問いかけに鹿沼市観光協会の担当者は「何色(のゴンドラ)がいいですか?」と話が早い。

続いて2人がやってきたのは、鹿沼名物のにらそばが食べられる「末広町通り やぶそば」。料理を注文したところでやっと柄本が登場。「遅くなりました」と普通のお客さんのように店に入ってきた柄本だが、そのビジュアルがこれまでのイメージと違って斬新。ここで俳優一家の柄本家と満島姉弟の交流について盛り上がるのを聞いた兼近の感想は「なんか芸能人家族の話を聞いてるみたいでドキドキ」。

江口のりこや綾田俊樹が所属し、かつては高田純次もいた劇団東京乾電池の座長を父・明が務めているという環境で育った柄本は「小学校3年生の時に映画・座頭市を観て映画監督になりたい」と思ったという。「勝新太郎をこんなにカッコよく撮る映画監督はもっとカッコイイんだろうな」と感じた、という小3にしてはシブすぎる原体験を語る。それを聞いた兼近は「俺、20歳を超えてからですよ、映画に監督がいるんだって知ったの」と笑う。にらそばや上天ざるそばを堪能しながらいつものようにはしゃぐ兼近と満島を見て最初は戸惑い気味だった柄本もだんだんノリが分かってきた様子。

次に立ち寄ったのは「清林寺」。高さ19メートルもある優しい表情が魅力的な大仏の前でタイトルコール。その後3人でやってきたのは「コーヒー&軽食 ジュエル」。料理を待つ間の3人の話題は、日ごろ感じる矛盾について。哲学的な話なのかと思いきや「真面目な人が良いとか言っておいてスゲー派手なイケメン選ぶ女の人とかもそうか」というような話で妄想を交えて盛り上がる。絶品のコーヒーゼリーなどをいただきながら、今度は歌ネタで盛り上がる兼近と満島。乗り遅れたかに見えた柄本だが、負けじと自身の氣志團愛を披露する。

次の目的地に向かう車中では、来年40歳になる柄本の映画監督としての現在地についての話題に。40代を迎えることにそれほど気負いはないという柄本だが、映画監督の松岡錠司が27歳で「バタアシ金魚」を撮り、「きらきらひかる」を撮ったのは30歳の時だったと松岡本人から聞いた時には「めちゃくちゃ焦った」と心境を語る。そして自身の積んできた俳優としての経験を糧にして「いよいよ長編1本やらないとな」と感じているという。

3人がやってきたのはゲームセンターやボウリング場がある「鹿沼ヤングボウル」。ここで旅にかかった代金を誰が支払うかをボウリング、クレー射撃ゲーム、競馬ゲームの3本勝負で決めることに。果たしてゲームに負けてお支払いをするのは誰なのか。

最後のお店に向かう車中では、柄本から「今、夢とかある?」と問われた兼近が「芸人として死ぬまで舞台に立っていたい、と今年ふと思った」と話し出す。「俺辞めようと思ってるから、辞めようと思ってたから、正直今年までだったのよ」とここ5年くらい考えていたという。ただ今年の初めにあらためて「自分がお笑い好きだなーって思っちゃって、これからもずっとやろう」と決めたと、自身の決意をサラッと語る。

最後のお店は「一代元 鹿沼栄店」。テーブルで見つけたコイン式卓上占い機をみんなで引いた際に、柄本から「“吉”って結局どういう順番?」という気になる疑問が提出される。熟成とろ玉ラーメン、塩野菜ラーメン、韓国ラーメンなど5品を注文した3人の運勢は…。

番組情報

『メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ』
日本テレビ ※関東ローカル
毎週土曜 午前11時55分~午後1時30分
TVerで最新話を無料配信

出演:兼近大樹(EXIT)、満島真之介

©日本テレビ

下記の「CTAボタン」を設定することで、ユーザーがスマートフォンで記事詳細ページを開いた際に「続きを読む」の下に「CTAボタン」を2つ追加できます。上段「CTAボタン」に設定したものは上に表示、下段「CTAボタン」に設定したものは下に表示されます。
2025冬ドラマ最新情報まとめグラビア関連記事一覧