人生が変わる住まいの大正解SP 芸能人のマイホームを一斉診断 再開発による“せんべろ街”消滅問題も『カズレーザーと学ぶ。』

バラエティ
2025年03月04日
『カズレーザーと学ぶ。』
『カズレーザーと学ぶ。』

3月4日(火)放送の『カズレーザーと学ぶ。』(日本テレビ系 午後10時~11時)は、「人生が変わる住まいの大正解SP」を送る。

毎回、カズレーザーと一緒に知れば人生観が変わる新知識を最先端の研究者から学ぶ『カズレーザーと学ぶ。』。今回のテーマ「人生が変わる住まいの大正解SP」。安全な住居は暮らしの基盤であり、マイホーム選びは絶対に失敗したくないもの。そんな住まいに関して、賢い間取りの活用術や、最近の住宅の傾向など幅広く紹介する。

講義では、「一級建築士がNG間取りを改善!芸能人マイホーム一斉診断!」「いま急増する令和の欠陥住宅○○クライシス」「再開発で激変する東京 赤羽せんべろ街消滅問題」の3つのテーマを深掘りしていく。

「一級建築士がNG間取りを改善!芸能人マイホーム一斉診断!」

生活の基盤ともなるマイホームだが、国土交通省の住生活調査によると4世帯に1世帯が現在の住まいに不満があると回答している。中には部屋の「間取り」に対する不満を持っている人も多くいる様子。

これまで3000件以上の間取りを改善した経験を持つ一級建築士の船渡亮氏は、間取りへの不満が多い原因について、「建築士は、建築基準法や建物の構造・安全性を優先することがほとんどで、『暮らしやすさ』は二の次になってしまう傾向がある」と解説する。

こうした“間取り問題”を解決すべく、スタジオの芸能人たちのマイホームを一斉診断。“NG間取り”からコロナ禍以降はやりの“トレンド間取り”まで幅広く紹介する。

「いま急増する令和の欠陥住宅○○クライシス」

2、3年前から住宅(建築)業界を震撼させている欠陥住宅の特徴があるとのこと。これは、昨今住宅の断熱化が進んでいる影響で急増しているのだとか。そしてこの最新の欠陥住宅問題の原因は、今年4月からの法律改正とも密接に関わっているそうで、現在「住宅界の2025年問題」ともいわれるほど深刻な事態になっているという。果たして最近の欠陥住宅の特徴とは何なのか。住宅の「○○クライシス」を発生させないための対策方法について学ぶ。

「再開発で激変する東京 赤羽せんべろ街消滅問題」

総務省が今年1月に発表した2024年の人口移動報告によると、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の転入超過数が13万5000人を超えたことが分かった。一極集中が続く東京では、タワーマンションの建設など、再開発が積極的に行われている。

そんな中、消滅の危機にひんしているのが都内の「せんべろ街」。のんべえたちの聖地となっている各地のせんべろ街だが、再開発によって次々と更地と化しているという。現在赤羽にあるせんべろ街は、今後始まる再開発でなくなってしまう可能性があるとのこと。これに関して、地域住民の間では再開発賛成派と反対派に分かれているそう。果たして、趣ある古き良き「せんべろ街」はどうなってしまうのか。都内で相次ぐ再開発の功罪について考えていく。

番組情報

『カズレーザーと学ぶ。』
日本テレビ系
2025年3月4日(火)午後10時~11時

MC:カズレーザー(メイプル超合金)
出演者:池田美優、オカリナ(おかずクラブ)、タイムマシーン3号、竹内由恵、橋本愛(五十音順)
専門家:長井良至、野澤千絵、船渡亮(五十音順)
進行:岩田絵里奈(日本テレビアナウンサー)

©日本テレビ

下記の「CTAボタン」を設定することで、ユーザーがスマートフォンで記事詳細ページを開いた際に「続きを読む」の下に「CTAボタン」を2つ追加できます。上段「CTAボタン」に設定したものは上に表示、下段「CTAボタン」に設定したものは下に表示されます。
2025春ドラマ最新情報まとめグラビア関連記事一覧