

3月14日(金)放送の『酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後9時58分~10時52分)は、千鳥(大悟、ノブ)、バカリズムに加えて、ゲストに稲田美紀(紅しょうが)、北山宏光、中島知子、福田麻貴(3時のヒロイン)が登場する。
『酒のツマミになる話』は、“お酒の席が盛り上がれば何をしゃべってもOK”というルールの下、普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を語り合うトークバラエティ。円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴がスタート。番組特製の“酒瓶ルーレット”でトークの順番を決定する。なお、今回の放送で2023年11月からナレーターを務めていたホラン千秋が卒業。後任のナレーターは、番組内で発表される。
大分から東京まで、新幹線で仕事に通っているという中島は、車内で食べるのに最適な食べ物を紹介。続けて「新幹線の中で何を食べます?」と話を振っていくが、大悟は「弁当を新幹線で食べない」と予想外な発言をする。その理由とは? また、それぞれが新幹線でのこだわりを明かしていく中、「生ハムやワインを楽しむ」とオシャレな回答をした福田に対し、稲田がかみつき真偽を問う事態に。
「いろいろあっておじさんを飼っていて…」と衝撃発言をした北山。昔お世話になっていたおじさんの家賃を、2~3年払い続けているというが、その真相とは? さらに、その話を聞いていた福田も「実家に謎のおじさんがいた」「(福田が)中高生時代に旅行も一緒に行っていた」と告白し、信じられない話が続いていく。
一方でバカリズムは、若手の頃に日村勇紀(バナナマン)の家に居候していたエピソードを紹介。当時は不潔だったという日村と、1枚のバスタオルを共有しなくてはいけない状況で、バカリズムはこっそりとあることをして乗り切っていたと明かす。
「Netflixのことを普段なんて呼べばいいのか悩んでいる」というバカリズムは、「ネトフリ?ネフリ?それともネットフリックス?」といろいろな呼び方があることに困惑してしまっているそう。その悩みを受けて大悟は「言葉が縮められてどんどん変わっていくことありますよね」「バカリズムさんを“バカリさん”と呼んだ時に結構緊張しました」と告白。そこから“先輩後輩の名前の呼び方”をテーマにトークを展開。それぞれの立場で、先輩後輩の呼び方にバラつきがあることが判明していく中、先輩に「くん」を付けて呼ぶ文化で育った北山は、「新事務所で先輩をどう呼ぶかまだ手探りの状態」と話し、みんなで一緒に頭の中を整理していく。
番組情報
『酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2025年3月14日(金)午後9時58分~10時52分
<出演者>
MC:千鳥(大悟、ノブ)、バカリズム
ゲスト:稲田美紀(紅しょうが)、北山宏光、中島知子、福田麻貴(3時のヒロイン)
※五十音順
©フジテレビ