タモリが新幹線の進化の秘密に迫る!最新研究施設を取材&超電導リニア工事現場に初潜入『タモリステーション』

バラエティ
2025年04月25日
『タモリステーション』
『タモリステーション』左から)渡辺瑠海アナ、タモリ、木村佳乃 ©テレビ朝日

4月25日(金)放送の『タモリステーション』(テレビ朝日系 午後8時~9時48分)は、JR東海全面協力の下、新幹線の60年の歴史と“進化の秘密”を総力取材する。

1964年の誕生から60年、人間でいえば還暦を迎えた“新幹線”。その高度な技術は今や各国に輸出されるほど高い評価を得ているが、世界初の高速鉄道として産声をあげた新幹線は、いかにして生まれ、なぜ世界から称賛され続けているのか。

スタジオには、俳優・木村佳乃のほか、鉄道の専門家である金山洋一氏(富山大学 学術研究部 都市デザイン学系 特別研究教授)、綱島均氏(日本大学 生産工学部 機械工学科特任教授)がゲスト出演し、解説を加えていく。

まずは、貴重映像と関係者の証言から、新幹線誕生のドラマに迫る。番組で注目するのは、第4代国鉄総裁・十河信二さんと当時の技師長・島秀雄さんら、困難を乗り越え新幹線開発を成し遂げた4人の男たち。彼らは東海道本線の最高速度が時速95キロだった時代、時速200キロ超の高速鉄道=新幹線計画を実現すべく尽力した。そんな中、高速化を阻んでいた“空気抵抗”という難問を克服するために生み出されたのが、それまでの箱型車両とは一線を画す、滑らかな流線型のフォルム。その流線形のルーツとは意外なものだったという。流線形フォルムにこめられた“平和への願い”とは。

また、さらなるスピードアップを果たした「のぞみ」の開発秘話にもスポットを当てる。飛行機に対抗するため、東京~新大阪間2時間30分の壁を突破すべく、25%もの車体軽量化に挑んだ技術者たち。究極の軽量化車両を作り上げるまでの彼らの奮闘をたどる。さらに新幹線の発展の歴史が分かる貴重映像も飛び出し、懐かしの食堂車やビュッフェの映像にタモリも興奮。

『タモリステーション』
『タモリステーション』©テレビ朝日

そして、タモリが新幹線の秘密を探るべく、3つのスポットを自ら取材しているのも大きな見どころ。その一つが、愛知県小牧市にあるJR東海の研究施設だ。近年、世界で自然災害が多発しているが、豪雨や地震が発生したとき、新幹線はどうなるのか。この施設では地震が起きたとき、高速で走行する新幹線を安全かつ速やかに停止させる高性能ブレーキ研究に着手しており、世界でここにしかないという唯一無二のブレーキ試験装置にタモリも大興奮。ほかにも豪雨対策のための実験や、乗り心地を追求する装置「車両運動総合シミュレータ」も体感する。

“新幹線の頭脳”と呼ばれる「新幹線総合指令所」もタモリが特別取材。東海道新幹線は山手線のラッシュ時なみの過密ダイヤでありながら、2023年度の平均遅延時間が96秒という驚異の実績を誇っているが、ここはそんな安全で正確な運行を管理する重要機関で、所在地自体も極秘とされている非公開エリアだ。運行だけでなく、トイレや空調設備に至るまで新幹線に関する情報全てが集約されるこの総合指令所では、タモリも驚くほど複雑な訓練が日々行われている。果たして、その訓練内容とは。

さらに、タモリは2035年以降に開業予定のリニア中央新幹線建設の最前線、神奈川県川崎市の地下70メートルにあるトンネル掘削現場にも潜入する。東京~大阪間を最速67分でつなぐ、時速500キロの夢の超電導リニア。タモリは巨大なトンネル自体にも圧倒されるが、トンネルを掘り進めながら同時に壁を作っていく世界最大級の超高性能掘削機・シールドマシンにも驚嘆する。

リニア中央新幹線は“速さ”ばかりが注目されがちだが、実はその開発背景には南海トラフ地震などの大規模災害のリスクに備えるという命題があるという。リニア中央新幹線の南海トラフ地震対策と、それを支える驚きの最新技術とは。

『タモリステーション』
『タモリステーション』©テレビ朝日

もともと鉄道好きで、1975年、全線開通したばかりの東海道・山陽新幹線に地元・博多から乗り込んで上京したというタモリ。新幹線誕生秘話をあらためて深掘りし、「とても興味深かったですね。当時の技術者たちは実現不可能だといわれていたことを全て可能にしていったのですから、すごい情熱ですね」と開発に携わった人々へのリスペクトを語った。

今回は3つのスポットを自ら取材したが、「日々の地道な訓練や研究があるからこそ、高い安全性が保たれているんですね」と新幹線の安全、正確、快適を追求する取り組みに感謝。「新幹線は日本の技術力を総結集して実現した世界で初めての高速鉄道です。当時のエンジニアたちが手探りしながら技術と根性で世界初を成し遂げたことを、ぜひ皆さんに感じていただきたいですね」と呼びかけた。

番組情報

『タモリステーション』
テレビ朝日系
2025年4月25日(金)午後8時~9時48分

MC:タモリ
進行:木村佳乃
ゲスト:金山洋一(富山大学 学術研究部 都市デザイン学系 特別研究教授)、綱島均(日本大学 生産工学部 機械工学科 特任教授)
アシスタント:渡辺瑠海(テレビ朝日アナウンサー)

©テレビ朝日

下記の「CTAボタン」を設定することで、ユーザーがスマートフォンで記事詳細ページを開いた際に「続きを読む」の下に「CTAボタン」を2つ追加できます。上段「CTAボタン」に設定したものは上に表示、下段「CTAボタン」に設定したものは下に表示されます。
2025春ドラマ最新情報まとめグラビア関連記事一覧